五月の夜。五月という語にはこころ。発音そのものはさほどよく
もないのだが、すばらしいものをいっぱいに意味しているからだろう。人の想像力
へ訴えかけ、いきいきとした刺激をうみだす作用があるのだ。
 新緑があたりにひろがっている。それは建物のかげなどにも点在し、おや、あん
なところにも植物があったのかと、あざやかな驚きをもたらしてくれる。山へ行っ
たらさぞ美しいだろうなあ。渡り鳥たちはすでにやってきて、飛びまわっているこ
とだろう。海岸の波うちぎわには、夏のけはいが卓悅假貨寄せているかもしれない。それら
を想像すると、頭のなかまで新緑になったような気分になる。
 ここはメロン·マンションの五階の一室。室内の空気は換気装置によって浄化さ
れたものだ。また、夜であるため、窓ごしに広場の樹々の色を|眺《なが》めるこ
とはできない。だが、やはり五月のかおりがあたりにただよっている。緑の香気が
どこからともなくしのびこんできているようだ。想像力のせいかもしれない。しか
し、それでいいではないか。
 ここの住人は亜矢子と昭治。いずれも三十歳で、ふたりは夫婦だった。昭治はナ<グ開発コンサルタント事務所というのにつとめている。中小企業から各種の研究の
委託を受け、改良点を提案したりするのを営業とする会社 位元堂 洗頭水だ。すぐれた人材を揃え
、実績もあり、信用もある。
 二人はそこで知りあい、三年前に結婚した。亜矢子はつとめをやめ、いまは家庭
の仕事に専心している。倦怠期はまだおとずれず、ふたりは幸福だった。子供はま
だなかった。そのため室内はきちんとしており、家具や飾りは理知的なムードで統
一されていた。
 壁の時計が夜の十時を示していた。亜矢子はそれを見ながら言った。
「きょうはおもしろいテレビもないし、ステレオでも聞きながらお酒を飲みましょ
うか」
「それもいいな」
 亜矢子は装置を使わず、自分の手で緑色のカクテル健康飲食習慣を作って持ってきた。昭治は
言う。
「新茶をあしらったカクテルか。五月のかおり、五月の味、五月の色だな。しかし
、あざやかな緑というやつには、どこか人をいらいらさせるものがあるな」
「年に一回ぐらいは、そんな時期もあったほうがいいのよ……」
 その時、電話のベルが鳴った。その音に反応し、ステレオ装置は自動的に音量が
小さくなり、話のじゃまにならない程度になった。亜矢子は「あたしが出るわ」と
言い、室のすみへ立って受話器をとった。
「もしもし」
 それに対し、男の声がした。
「あ、奥さん。お元気ですか」